Home
徳蔵寺ご案内
徳蔵寺年中行事
今日の徳蔵寺
第一日野小学校発祥の地
徳蔵寺の歴史
寺院明細簿にみる徳蔵寺
庶民信仰と徳蔵寺
徳蔵寺雑記
徳蔵寺への径・周辺散歩
徳蔵寺墓地案内
徳蔵寺長命殿
English
第一日野小学校発祥の地
 明治3年に当地に私立学校の設置が見られている。即ち上大崎村・谷山村・居木橋村の四ヶ村が合同 で有志者の寄附を以って、桐ヶ谷村20番地に公立桐溪学校を設立した。初期の頃は読書と習字が主で あり、老若男女を問わずに行われていた。4年には東京府荏原郡の月村重蔵氏等が品川県庁に学校運営費 の下附を願い出て、荏原郡地区を五ヶ所に分け、寺院を以って校舎に充て手習師匠を選んで教師とした。 明治7年、上大崎村・谷山村の有志によって永峯に共立イメージ富士見小学校を設立したが、9年12月に廃止 する。
 明治10年1月コ藏寺に私立小学校を設置、桐溪・富士見両校の生徒も併合した。 教師に野田元海(当時住職)と前田半氏がなり、これが日野小学校の起源となる。翌11年8月18日 に公立小学校日野学校を創立。上大崎村・下大崎村・谷山村・居木橋村の四ヶ村連合の学校として、 コ藏寺本堂で授業が行われていた。第二中学区第十番公立小学校日野学校と称し、生徒数は30名、 教師は船越千太郎氏を含む三名であった。
 明治12年1月松本小吉氏が訓導(校長)になり、4月に 今村治平氏が代わって訓導となる。12月には生徒数も五十余名となる。14年、桐ヶ谷村京陽小学校 を分離して本校(日野学校)に連合になりはじめて一戸長役場管内一学区となる。17年12月生徒数 が百余名となり、コ藏寺では手狭になり谷山村112番地に校舎を新築することに決る。翌18年7月29日、新築落成し開校式を行い寺小屋教育より正規の学校教育に移ったのである。
 この間の約8年半、コ藏寺が寺小屋教育の場であった訳は、当時の野田元海住職が教育に熱心であった こと、コ藏寺が村の比較的中央に位置していたこと、明治初年に地券作製の事務所に充てられていたこと による。加藤芳頴 師
以上、コ藏寺が第一日野小学校発祥の地といわれる所以である。
 その後も明治35年4月 より約一年半第二日野校舎の出来上がるまで、コ藏寺を仮校舎として使用していた。 のちの加藤芳頴住職も地元町会長、品川区教育委員会(のちに委員長)として貢献のあった人である。
長命山地蔵院徳蔵寺   info@tokuzouji.or.jp
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-5-15 TEL.03-3491-2571/FAX.03-3779-5084
Copyright (c) 2004 徳蔵寺 All Rights Reserved.